こんにちは!

台東区にある
くらまえ鍼灸整骨院です。

連休が明けてから、またお仕事が始まりましたね。

7月までは祝日もなく疲労も溜まりやすいと思いますが、百日咳やはしかなども流行っているそうなので、体調管理にも気をつけていきましょう!

IMG_5731

話は変わりますが

グロインペイン症候群でお困りの方はくらまえ鍼灸整骨院にご連絡ください!

 

グロインペイン症候群とは

グロインペイン症候群鼠径部痛症候群とも言われ、股関節や足の付け根に痛みや不快感を引き起こす症状の総称です。グロインとは足の付け根を意味する英語です。

スポーツや身体活動、特にサッカーやラグビー、陸上競技、ダンスなど、骨盤や鼠径部に負荷をかけるスポーツや活動を行う人々は、グロインペイン症候群になりやすいです。

症状としては、鼠径部の局所的な痛みや不快感、身体活動時の痛みの増加(特に走る・跳ぶ・座るなどの動作)、腹部や大腿部への放射痛などがあります。

そのため正確な診断と適切な治療を受けるためには、専門家である医師に相談し、MRIなどの適切な検査を受けることが重要です。

IMG_5730

セルフケアとしてできることは?

グロインペイン症候群かどうかを確認できる方法があり、仰向けに寝た状態で片膝を抱えたり、足先をくっつけた状態から股を開いたり、両腿の間にタオルを力強く挟む動きをすると痛みが出たり、力が入らない場合はグロインペイン症候群の可能性があります。

セルフケアとしてできることは、まず特定の姿勢や運動が症状を悪化させることがあるので、痛みがでるような無理な姿勢や運動を避けましょう。

また内転筋、腸腰筋、広背筋などをストレッチすると鼠径部の負担も減るため伸ばしてあげると良いでしょう。

IMG_5732

当院では

問診で患者さんからお話を伺い、
どこが原因で、どういう治療が必要か、治療をしてどのような状態になりたいかなどをご相談させていただきます。

そのご希望に沿って、手技や鍼、物理機器、テーピングなどを使って治療を行い症状を改善させていきます。

また、日常生活で注意することやセルフケアとしてストレッチなどの生活指導もさせていただき、より早い症状改善を目指します。

グロインペイン症候群でお困りの方はくらまえ鍼灸整骨院にご連絡ください!

当院のLINEやInstagramでも自宅でできるセルフケアとしてストレッチやトレーニングを紹介していますので是非ご覧下さい!

交通事故でお困りの方はこちらへ!

名称 くらまえ鍼灸整骨院
所在地 〒111-0051 東京都台東区蔵前3-21-1 カーサ蔵前1F
電話番号 03-3861-5125
休診日 なし
診療時間 【平日】10:00~20:30   【土・日・祝日】9:00~19:30
アクセス方法 【電車】都営大江戸線 蔵前駅より徒歩1分 都営浅草線 蔵前駅より徒歩1分 ※大江戸線と浅草線の乗り換えの際に必ず通ります!JR総武線 浅草橋よりバス5分
診療時間
【平日】10:00~20:30 【土・日・祝日】9:00~19:30

お子様連れの方はご予約の際にスタッフにお声掛けください。

くらまえ鍼灸接骨院-台東区【蔵前駅】鍼灸/接骨/マッサージ
くらまえ鍼灸接骨院-台東区【蔵前駅】鍼灸/接骨/マッサージ

くらまえ鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 くらまえ鍼灸整骨院
所在地 〒111-0051 東京都台東区蔵前3-21-1 カーサ蔵前1F
電話番号 03-3861-5125
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/bAWnj1m
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._kuramae/
アクセス方法 蔵前駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30